私の花メモ


花メモ U



アナベル(アジサイの白)  2021/06/26  カスミ園で購入

 
 
     
 ハナイカダ(函館山)    


名前がわからない花

     
 ゲンノショウコの花    イタドリの花


       
薔薇のブルーンムン    オクラの花    平戸つつじ

この上の画像は2016年に追加したたものです







 
 2015/4/20  サワシバ(ビールのホップになる) 函館山にて撮影


 
 函館山で撮影



     
 マイズルソウ  2015/06/01  函館山    ウツギ  色はいろいろある  函館山



 
 2015/06/01 函館山 ホウチャクソウ 


 
 ワタゲカマツカ  若い葉っぱに毛が生えていて実は赤い  2015/06/01  函館山で見つけた


     
 2015/7/09  伊達の文化遺産を観光 亘理から・・・・夏椿    夏椿の幹








ミズトラノオ(紫色の家の赤松の下と生垣の近くに、絶滅危惧種ということだったので移植して大切にしようと思う。湿地帯を好むとのこと。2015年夏になるでしょう。

2014年


 
ヤチブキ・・・・名寄ビヤシリで見つけて撮影・・・・5/21
   
     家の植え込みに毎年出てくる、チュウリップ?オランダ種? 5/16


 
我が家の庭先で育っているボタン18年
       

今年初めて咲いた山桜(駒ケ岳Farm)
     駒ケ岳Farmのアカエゾマツの花(赤)    
         
 美瑛で撮影のエゾエンゴサク    函館山で見つけたエゾフウロ    駒ケ岳Farmの片隅に毎年咲くクロユリ
         
         
家の畑に初めて咲いたそら豆の花  7/2    駒ケ岳のFarmのさつき    駒ケ岳のFarmのエクスバリ



函館山登山道に香りを放つ「サルナシ」の花(マタタビ)  7/2







     
 キクザキ1ゲと間違いやすいアズマイチゲ    アズマイチゲは、葉先が丸みあり


2012年9月11日  立山から弥陀ヶ原へ行った時と室堂から天狗平へ歩いてくだった時に見つけた花たちです。


 チングルマの花が終わって秋に見せる姿  アキノキリンソウ

 
 
 

ヤマハハコ

スイスのエーデルワイスに似ている
 
ウサギギク
タテヤマリンドウ 
スイスのGentianaを思い出させる花でした
 
 

オヤマリンドウの花が開かない姿
 

オヤマリンドウの
まだ花の先端が開かない姿
 オヤマリンドウ 

花の先端が開いた瞬間が一番綺麗です
 
   

 
 ヨツバシオガマ
 ミヤマリンドウ
とっても清楚で品がよく美しい花です 






     
 4/7  福寿草    5/1  駒ヶ岳の畑外に咲いていたクロッカス


     
 4/30  カタクリの花・・・・七飯大川の山野草    4/30  街路樹として植えられているエゾムラサキツツジ(春を告げる花)







 2012年3月8日  五稜郭タワーで催行されていた椿展で写した花 

     
 港の曙・・・・香よく小さい花柄である…花数は多い    ブラッシュ・フイルズイエロー  中心部に特徴あり、外国産


     
 大紅(おおくれない)・・・大きい花・・・咲ききらないときの中心部分に特徴あり    沖の浪…大きい花


     
 桃太郎・・・大きい花で花弁の淵にピンぷが薄く    ヌチオズオメオ・・・・外国産・・・・花火の数が少なく可憐


     
 蓮華・・・・・・花弁が跳ねている    レットホッツ






 2011年11月12日 記録しておきたい山野草のガガイモの花の成長記録 
 

     
 7月27日の花の咲いているところ撮影    8月30日には、もう6pほどの緑の実になっていた


         
 11月12日に実が割れて種が飛び出し    飛散・・つるつるで柔らかく真綿の毛が種に・・    その毛が陽の光を受けてとってもまぶしい!











ノーゼンカズラ                              リコリス・ジャクソニア

     
 7/9  待宵仙翁(マツヨイセンノウ)山野草    道端で撮影。、ヨ^ロッパ原産の帰化植物




浅葱(アサツキ)の花 ・・駒ケ岳の雑草の中からニョッキッと出ていた。
 
  コンデジのマクロで写してビックリ!細い花の集合体であることが判明した。白い点々は雄しべなのだ。


   

ヒメジョオンの花が咲くと白っぽくなる。 道端に咲いていた花
 ヒメジョオン(キク科の花・北米原産) 父が母の仏壇に供えたいと言った花
日本全国いたるところにはえる帰化植物。高原に育つと都会の空き地で見るより
なぜか雑草とは思えないほど上品に見える
   花に止まっている蝶は、ベニシジミ
ハルジオン(姫女苑)は、蕾の頃は下を向いている。
ヒメジョオンは、蕾の頃から上を向いている。
   蕾が下を向いているような気がするので
この花は、ハルジオン(姫女苑)ではないか



2011年7月3日

     
 初夏を告げるつるあじさい、湖畔の周りで美しい花が見られる
古木に巻きつていて結構太い幹になっている。
   小沼の湖畔で見つけたキク科のニガナ、多年草でニガナ科、初夏を告げる
山野草で、葉に苦みがあることに由来する名前。茎を抱くように葉が付いている


     
 
オオデマリ・・・・落葉樹の低木ながら豪華な花をたくさんつける
シンボルツリーにも使える美しい樹木。咲き始めは薄緑色の花
当地では6月に咲いていました。黄色のフジの花の樹木と一緒に
  6月12日撮影:左のオオデマリと同じ場所に豪快に咲いていた。

キバナフジ 



2011年3月

     
 3月16日小高い丘を歩いていて発見、とっても印象深いこの種子    今年の8月2日にこの花を撮影することを忘れられない。






福島県喜多方市山都の一の戸川橋梁下///黄色の山野草はセイタカアワダチソウ

2010-10-10撮影


ムラサキシキブ
キクイモ

2009/7/15撮影
郵便局の横道で
大雨の次の日で川は
濁流の勢いであった。


ムクゲ(木槿):葵科 フヨウ(ハイビスカス)属 開花時期6/25〜10/15頃 中国原産
平安時代に渡来 中国名を[木槿(ムージン)]と呼ぶ。強い花で、枝で切って地面に刺し
ておくと、いつの間にか根付く。朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう
「一日花」で、次々に別の花が咲くため長く咲くように見える。散歩道にて撮影



イヌタデ
駒ヶ岳の畑に群生している野草

ホトトギス
散歩道の家で見られた。白色もある。


山野の自然な草木


コバノガマズミの花

花の散った後の実

三枚目は、私の撮ったコバノガマズミです。大沼の小田急別荘地に一本だけありました。調べるとスイカズラ科ガマズミ属
花期・・・4月〜5月  果期・・・9月〜11月   落葉低木 と書かれていました。1m〜2,5mほどの木でした。



6/25 小沼で撮影   ネムロコウホネ



五稜郭の行啓通り街路樹マロニエの花

2009・6・9撮影 G7コンデジ
ムラサキハシドイ(紫丁香花)=リラ=らいらっく
編笠百(バイモ=貝母)アミガサユリといいゆり科の花 ムロオテンナンショウ(駒ヶ岳登山神社)



カルミヤ(つつじ科)
別名 アメリカシャクナゲ

斜め向かいの福島さん宅で咲いていた
6月24日撮影

シニアフォトクラブのN.Eさんに教えていただいた
オオアワガエリ(イネ科)
道南の野の花(玉木 忠著)で判明散歩道で6月撮影
牧草としてはチモシーの呼び名で知られているそうだ

倉本さんの作品ドラマ『風のガーデン』のテレビドラマの中のガーデンに
よく出てきていましたね。私がなんとなく気になって撮影していた草花でし
たが、亡くなった緒方拳さんの最期の作品と思い出されることでしょう。


ツルアジサイ・他所のお宅のお庭 ヤマザクラ・散歩


大沼の水芭蕉 函館山のエゾエンゴサク
此花も『風のガーデン』で球根を
たくさん植えられていましたね。
ワレモコウ・散歩



クリスマスローズ(4月1日 アップル温泉近く)


タカノハススキ(葉が斑入り) こぶしの花


フキノトウ 一位の実・散歩


キクザキイチゲ・函館山春 キバナノアマナ・函館山春


コジマエンレイソウ・函館山 ムカゴ・山芋の実