函館港と同じく開港150周年と言う横浜は、かなり観光に力入れられている。7月20日は海の日と言う事もあって日本丸と海王丸の帆船が揃うという情報が飛び込んできた。 このチャンスを逃すわけには行かないと出かけることにした。日程の関係で飛行機で往復。3泊四日の旅。 今回はカメラと望遠レンズをリュックに入れ三脚と衣類を発送した。写真撮影が大きな目的なので、ページ作成に変化。 サムネイルで写真をクリックすると大きな画像で見られるようになっています。 |
7月20日 函館空港より羽田へ・・・・羽田からリムジンバスで大桟橋で下車。
リムジンバスからの翼橋 ベイブリッジ |
大さん橋に日本丸と海王丸が 停泊していた。 2380トンほどの練習船だが傍の 船と比べると大きい。12:19 |
大さん橋の反対側に停泊していた 豪華客船パシフィックヴィイナスが 出航、テープが舞う (*⌒―⌒*)))16:00 |
日本丸は独立法人の航海訓練所所有であり、海王丸は財団法人の海技教育財団所有と言う事が分かった。
上の真ん中の帆船に国旗が飾られているが、これは満船飾と言って船でお祝いの時にこの姿が見られるとのこと。
昼食を食べようと思っても距離があり13:00からの総帆展帆に間に合いそうでなく、持っていたサンドイッチでしのぐ。
総帆展帆
総帆展帆の準備に取り掛かる |
中央の茶色の服を着ている人が 声高らかに叫びながら全員を動かし 常に見ている。女性 |
/////梯子を登る訓練生に裸足の人も・・・それぞれの担当場所へ移動し、帆を張るべく作業開始です。/////
日本丸や海王丸について詳しく知りたい方はこちら!
マストの高さは分かりませんが相当高いところでの作業です。
ヘリが写っています。右下の写真に写っている茶色の服と黄色のヘルメットは、女性で全体を見て叫んでいる。
ロイヤルウイングに乗船 17:10発 ショートコース
昼間に写したロイヤルウイング | 船上からの夕景 | 船の上か写している証拠写真 |
なかなか難しく、良い写真が少なかった。
ベイブリッチとコンテナリフト | Fの字が気になる塔 |
夜景を楽しむ時間
船を降りてからブラブラ歩きながら山下公園にあるホテルモントレ横浜まで・・・途中三脚無しで撮った夜景
左端は日本郵船氷川丸(横浜所有)・中央は赤レンガ、ランドタワー周辺・帆船二の電飾風景
7月21日![]() |
7月22日![]() ![]() |
![]() |