4月7日〜12日 5泊6日 函館空港から関西空港まで全日空往復・・・・新大阪に一泊して翌日JR(智頭急行)で 智頭まで行き、その後、レンタカーを二日間借りて兵庫県立西はりま天文台へ。途中、石谷家見学(古民家) 昼食=みたき園(とっても美味しいおすすめの食事処であります。)=手作りの自然食材がご自慢のようです。 |
昨年健康をを損ねていただけにテストを兼ねての旅行でした。星空が目的なだけに天候を心配して二日間天文台の宿泊棟に泊まることにしていました。しかし、幸運にもこの日は80%の観測日和でした。(天文台の職員の言)
写真の左側の建物がnayuta望遠鏡のある建物で、私が想像していた以上の巨大な望遠鏡でした。望遠鏡の操作は
隣の部屋にいる職員の方が動かしていました。目で見られる望遠鏡では世界一だそうですが、何百億光年前の星を
見られる夢のような宇宙を間近に感じられるところでした。
4月8日
![]() レンタカー会社 智頭駅すぐ近い ![]() 桜満開の智頭駅近く |
![]() |
|
みたき園敷地内から見える芦津渓谷 |
![]() |
![]() |
|
石谷家入り口 | みたき園の食事処の風情 |
石谷家の見所 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
みたき園 オススメの食事処 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大自然の中の温かいおもてなしの食事処です。女将さんのお人柄が偲ばれました。自然散策もできます。
・・・・・旅の目的地・・・・
4月9日 午前1時11分撮影した星空 場所=はりま天文台公園敷地内の小高い丘
![]() |
![]() |
|
宿泊棟:私の部屋は火星でした。 | 左が南館のnayuta望遠鏡のある建物、右が北館 |
この天体公園は450mの毛無山中腹にある。2mなゆた望遠鏡
![]() なゆた望遠鏡の全貌:この日の職員 |
![]() 天窓が自動で開閉 ![]() |
![]() なゆた館入り口 ![]() 朝の風景 4/9 コブシの花 |
4月9日 今日は曇![]() |
![]() |
![]() |
|
平福駅周辺を散策 | おいしいとろろ定食 1300円(自然薯) | |
![]() 右上の桜は、武蔵館に入る敷地内前である。 |
![]() |
4月10日 智頭にレンタカーを返しJRで岡山へ向かった。
昼食は、明治45年創業の店で待望の「吾妻寿司」を食べ満足でした。
![]() |
![]() |
![]() グランヴィアHotelの10階 快適な部屋 |
倉敷では、大原美術館が目当てで、そのために岡山に宿泊となったのであります。
![]() |
![]() 倉敷駅前景 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大原美術館児島虎次郎記念館 | 大原美術館は二度目の事、何など見ても良い。 |
4月11日 岡山から神戸を経由して関西空港の全日空ホテル宿泊
![]() |
![]() |
![]() |
||
パイプタワー | たまたま遭遇した結婚セレモニー光景 | 風見鶏館 14:02 |
神戸の忘れられない想い出になったのは、風見鶏館駐車場で写真をとった後移動すると同時に車止めに 足を阻まれ前倒し、左顔面右、カメラを持った手の甲と指3本、左膝の三点で体を支えていた。 眼鏡はもとより右顔面の傷みはひどく、右手も・・・すぐ傍に「KOUBE観光ガイドボランティア」の方々が いて下さって消毒や氷で冷して下さったお蔭でとても助かったのです。 タクシーで神戸駅へ急ぎ、医務室(駅長室)で氷をいただいたり昆布茶をご馳走になり、動転していた気持ちも 落ち着いたのです。 切符の手配を時間早めて頂いて関西空港へ戻り、関西空港の医務室へ行ったところ日曜日の 午後5時であったことから、脳神経科の病院へアポイント取って下さり、タクシーで4000円の病院へ行きました。 医師は、私の様子を見て検査の必要なしということで、傷の手当をしてHotelに着いた時は、午後7時でした。 遅くなった夕食をHotelで食べるはめになってしまいました。でも、冷やしたお陰でその夜は痛まずぐっすり 寝ることが出来たのです。Hotelの従業員さんの保冷剤や紅茶のお見舞いも感謝してます。 皆さん、ありがとうございました。 |
これからの旅行は、疲れの限界に達しない3泊4日位で抑えた方が良さそうであることがわかりました。
この旅で美味しかった食事
![]() |
![]() |
![]() |
||
函館空港・あんかけ焼きそば | 新大阪駅:江戸川のとろろ鰻 | みたき園の自然食材の手作り料理 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
デミグラントソースのオムレツ | 岡山駅:焼きナス | 豆腐もコンニャクも干し大根も・・ |